講座お申込みは上記「予約・カレンダー」のタブからお進みください。
株式会社建デポが主催する
床材・サッシ・クロス等の補修をメインとした リペア講座 の予約申込フォームです。
開催講座/ 開催店舗/ 開催日時 をご確認のうえ、お申込お願い致します。
■現在お申込受付中の講座
◆6月開催講座【申込開始:5/1(木)9時より】
・6/4(水)【千葉県】
花見川店 クロスリペアマイスター認定講座 申込締切:5/29(木)
・6/13(金)【東京都】 ※事前クレジット決済限定
北千住特設会場 ウッドリペアマイスター2級認定講座
※ 申込開始:5/18(日) 申込締切:6/3(火)
※満席の為、キャンセル待ちご希望の方は通知設定をお願い致します
・6/15(日)【埼玉県】
川口芝店 ウッドリペアマイスター2級認定講座 申込締切:6/9(月)
※満席の為、キャンセル待ちご希望の方は通知設定をお願い致します
・6/18(水)【福岡県】
福岡今宿店 ウッドリペアマイスター2級認定講座 申込締切:6/12(木)
※満席の為、キャンセル待ちご希望の方は通知設定をお願い致します
・6/22(日)【香川県】
高松店 ウッドリペアマイスター2級認定講座 申込締切:6/16(月)
・6/22(日)【千葉県】
花見川店 アルミリペアマイスター認定講座 申込締切:6/16(月)
・6/25(水)【千葉県】
野田店 ウッドリペアマイスター2級認定講座 申込締切:6/19(木)
※満席の為、キャンセル待ちご希望の方は通知設定をお願い致します
・6/29(日)【広島県】
福山店 ウッドリペアマイスター2級認定講座 申込締切:6/23(月)
◆プライバシーポリシーの同意
下記リンクよりプライバシーポリシーをご確認の上、申込フォーム内の
「利用規約に同意する」にチェックを入れていただいたうえでお申込み下さい。
プライバシーポリシー➡ https://kendepot.co.jp/privacypolicy
◆よくある質問
Q.
同じ会社で2名参加したい場合、同じ申込フォームで申込できますか?
A.
同じ会社様であっても同フォーム(メールアドレス)で2人同時の申込は出来ません。
ご本人様ごとにメールアドレスを変更の上、申込をお願いします。
Q.
建デポの会員Noを入力する欄があるのですが、建デポ会員でないと申込出来ないのですか?
A.
建デポ会員でない方も申込可能です。その場合、未記入で申込ください。
お会計に会員カードが必要になりますので、当日にカード作成していただきますので
開催時間の30分前にご来店下さい。
建デポ公式ページ👇
https://kendepot.co.jp/
オンラインセミナー開催中!!
リモート開催なので自宅でも受講可能です。
お申込み・詳細は👇
https://coubic.com/7000
体験会/セミナーの情報はこちら!
リペア(補修)以外のセミナーも実施中!👇
https://coubic.com/6000
講座に関するお問合せ:
「お問合せ」のボタンよりお問合せ下さい。
平日 10:00-17:00
※土・日・祝は対応不可
建デポ資格担当窓口担当:宇田・相川
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー
短時間でも大変わかりやすい素晴らしい講座でした
この度はウッドリペアのご受講ありがとうございました。こんな技術を半日で習得出来ると考えると有難いですよね。特にアルミ講座は開催出来る会場が少ないので貴重です。この技術を活かして他社との差別化を図ってください。
2025年05月27日匿名のユーザー
本日大変ありがとうございました
説明もわかりやすく良い講習でした
もう少し実技の時間があれば良かったかなと
アルミ補修の講習も翌日あるようでしたが今回は時間が合わず次回参加したいと思いますがいつ頃になりますか
この度はウッドリペアのご受講ありがとうございました。ユーモアいっぱいで楽しい講座ですよね。
大人の図工みたいな感じであっという間に時間が経ってしまい、もっといろんなキズをやってみたいという
欲求に駆られますよね。是非とも受講者特典のオリジナルキットを使用していろいろと練習してみてください。次回開催は未定ですが寒くなる前には開催したいと考えております。
2025年05月27日大場 裕介
本日、建デポ立川店にて、ウッドリペア2級講座を受講致しました。講師の笹川氏の経験から裏打ちされた、わかりやすい、すぐに役立つ座学、実習と中身の濃い内容でした。忙しい現場の方もタイパ、コスパにも優れた講座かと思います。
機会を見つけ、ウッドリペア1級、アルミリペアと受講し、他者と差異がつく技術、経験を身につけ、ステップアップにも繋いでいきたいと思います。
自身もぜひ仕事に活かしていきたいと感じました。
この度はウッドリペアのご受講ありがとうございました。実際にプロが使っている機材を使用しての実技講習が受けられますので納得のいく内容になっていると思います。調色の考え方なんて今まで教わる機会がなかったりして目から鱗が落ちる感じですよね。この技術を身に付ければ他社との差別化間違いなしです。
他の講座も是非ともご検討ください。
2025年05月27日